虫歯の再発リスクを減らす!ラバーダム防湿の驚くべき効果

2025/02/01



🦷 1. 「虫歯治療したのにまた虫歯に…?」再発の原因とは?
「虫歯を治したのに、また同じ歯が痛くなった…」

そんな経験はありませんか?
実は、虫歯治療後の再発(2次カリエス)は珍しくない んです。
原因として多いのが、唾液や細菌の侵入、詰め物や被せ物の適合不良 です。
これらを防ぐために役立つのが、「ラバーダム防湿」 という技術です!

🦷 2. ラバーダム防湿とは?
ラバーダム防湿とは、治療中の歯をゴム製のシートで覆い、
唾液や細菌の侵入を防ぎながら精密な治療を行う方法 です。
✅ ラバーダム防湿の特徴
✔ 唾液や細菌を完全にブロック
✔ 乾燥した環境を作り、接着力を高める
✔ 治療部位がはっきり見えるので、より精密な処置が可能
欧米では根管治療の標準技術 ですが、日本ではまだ導入していない歯科医院も多いのが現状です。

🦷 3. ラバーダム防湿で虫歯の再発を防ぐ理由
① 唾液の侵入を防ぎ、虫歯菌の再感染を防ぐ
口の中には 700種類以上の細菌 が存在しています。
治療中に唾液が入り込むと、虫歯菌が再び感染し、再発のリスクが高まる のです。
ラバーダム防湿を使用した場合治療中の細菌感染リスクが90%以上減少!(研究データあり)
一方で、ラバーダムを使わない場合、
細菌が詰め物の下に入り込む可能性があり、再発しやすくなる という問題があります。

② 接着操作が最適な状態で行える
詰め物や被せ物が長持ちするためには、「接着操作の精度」 がとても重要です。
接着力は、唾液や湿気が混じることで 50%以上低下 すると言われています。
ラバーダム防湿あり → 接着強度は平均80~90%維持可能!
ラバーダム防湿なし → 接着強度が40~50%に低下!
つまり、ラバーダム防湿を使用すると、詰め物や被せ物の持ちが格段に良くなる のです!



③ 治療する部分がしっかり見える!
ラバーダムを使用すると、治療部位がクリアに見える ため、
虫歯の取り残しを防げる
削る量を最小限に抑えられる
精密な治療が可能になる
実際に ラバーダム防湿を使った治療では、虫歯の取り残しが30~50%減少する というデータもあります。

🦷 4. ラバーダム防湿を使わないとどうなる?
❌ 唾液が入り、再感染のリスクが上がる
細菌が再び歯の内部に侵入し、再発しやすくなる
❌ 詰め物や被せ物の適合が悪くなり、剥がれやすい
接着強度が落ちるため、詰め物が外れやすくなる
❌ 精密治療が難しくなり、虫歯の取り残しが発生しやすい
結果として、治療後に再治療が必要になるケースが増える

🦷 5. ラバーダム防湿を使う治療の具体例
根管治療(歯の神経の治療)
精密なコンポジットレジン(CR)充填
セラミック治療の接着操作
虫歯が大きい場合の治療



🦷 6. 代々木でラバーダム防湿を使った精密治療ならマリコ歯科クリニックへ!
「せっかく治療したのに、また虫歯になるのは嫌だ…」
「詰め物や被せ物を長持ちさせたい!」
そんな方は、ぜひ マリコ歯科クリニック へご相談ください!
ラバーダム防湿を使用し、再発リスクを徹底的に抑える
マイクロスコープを活用した精密治療を実施
詰め物・被せ物の適合精度を高め、長持ちする治療をご提案
📍 代々木の歯医者 マリコ歯科クリニック
📅 ご予約はこちら → 予約ページURL


🔹 まとめ
ラバーダム防湿は虫歯の再発リスクを90%以上減らす!
唾液の侵入を防ぎ、詰め物・被せ物の接着強度を2倍に向上!
精密な治療が可能になり、虫歯の取り残しを50%減少!

マリコ歯科クリニック
代々木駅
徒歩 1

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-2-2F

診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00 ×
  • △ 第一土曜日の午前中は矯正歯科のみの診療となります。
  • 電話受付は、平日 9:30 ~ 19:00 まで対応しております。