ズキズキした痛みがなくなった!その理由と治療法を解説

2025/02/03


1. 「何もしなくても歯がズキズキする…」それ、歯のSOSかも?
「冷たいものがしみる…」
「ズキズキとした痛みがある…」
「何もしていなくても歯が痛む…」
これらの症状を放置していませんか?
実は、これらの 歯の痛みは、虫歯だけが原因とは限りません!
歯の神経や周囲の組織がダメージを受けることで、ズキズキとした痛みが発生することがあります。
この記事では、歯の痛みが起こる理由と、その対処法について詳しく解説します。

2. 歯がズキズキする3つの原因とは?
① 虫歯が神経に達している
虫歯が進行し、神経にまで達すると強い痛み を感じるようになります。
この段階では 「C3(進行した虫歯)」 の状態で、痛みが激しくなることも…。
特徴的な症状
・ズキズキとした持続的な痛み
・温かいものを飲むと痛みが増す
・夜中に痛くて目が覚める
この場合、虫歯を削り 神経を取る治療(根管治療) が必要になることがあります。

② 歯ぎしり・食いしばりによる神経の圧迫
意外かもしれませんが、歯ぎしりや食いしばりが原因で歯の痛みを感じることがあります。
特徴的な症状
・朝起きたときに歯が痛い
・冷たいものがしみる(知覚過敏の症状)
・歯にヒビが入っていることがある
歯ぎしりや食いしばりによって 神経が圧迫され、痛みや違和感が生じる ことがあります。
この場合、マウスピースを使った治療で症状を緩和できます。

③ 詰め物や被せ物の隙間からの虫歯の再発
過去に治療した歯でも、詰め物や被せ物の隙間から細菌が侵入し、再び虫歯になる ことがあります。
特徴的な症状
・以前治療した歯が痛む
・レントゲンを撮っても分かりにくいことがある
・被せ物の下で虫歯が進行し、神経が炎症を起こす
詰め物や被せ物が合っていないと、そこに隙間ができてしまい、
「知らないうちに虫歯が進行する」 ということもあります。
この場合、マイクロスコープを使った精密な治療 で、隙間を作らないようにすることが大切です。

3. ズキズキする歯の痛みを取るための治療法とは?
① 根管治療(歯の神経を守る精密治療)
「ズキズキとした強い痛みがある」場合、
歯の神経が炎症を起こしている可能性 があります。
当院では、マイクロスコープを活用した精密根管治療 を行い、
できるだけ神経を残す治療 を優先します。
細菌を徹底的に除去し、再発リスクを最小限に抑える

▼ マイクロスコープを使った治療イメージ
マイクロスコープによる診療|小田原の歯医者・歯科は森井歯科医院
マイクロスコープを使用することで、
肉眼では見えない細菌や感染部分を取り除き、精密な治療 が可能になります。

② セラミック治療で再発リスクを低減
「虫歯の再発を防ぎたい!」という方には、セラミック治療 がオススメです。
セラミック治療のメリット
・歯と一体化する接着技術で、隙間を作らない
・銀歯と違い、長期間の使用でも劣化しにくい
・天然歯に近い美しい見た目
セラミック治療は 虫歯の再発リスクを抑え、長持ちする治療 です。
(詳細は → セラミック治療のこだわり

③ 歯ぎしり・食いしばり対策としてマウスピースの使用
歯ぎしりや食いしばりが原因で痛みがある場合、
就寝時のマウスピース(ナイトガード) を使用すると、
歯のダメージを軽減
神経への圧力を和らげる
顎関節症の予防にもなる
特に 朝起きたときに歯が痛い方 は、ナイトガードの使用を検討してみましょう!

4. 代々木で歯の痛みを治療するならマリコ歯科クリニックへ
「ズキズキとした歯の痛みを治したい…」
「再発しにくい治療を受けたい!」
そんな方は、ぜひ マリコ歯科クリニック へご相談ください!
マイクロスコープを使った精密根管治療で、神経をできるだけ残す
再発リスクを抑えるセラミック治療をご提案
歯ぎしり・食いしばり対策としてナイトガードを提供

「歯の痛みが続く場合は、早めの治療が大切です!」
まずはお気軽にご相談ください😊
📍 代々木の歯医者 マリコ歯科クリニック
📅 ご予約はこちら

マリコ歯科クリニック
代々木駅
徒歩 1

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-2-2F

診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00 ×
  • △ 第一土曜日の午前中は矯正歯科のみの診療となります。
  • 電話受付は、平日 9:30 ~ 19:00 まで対応しております。