【痛くない!怖くない!】親知らずの抜歯を楽に行う方法とは?

2025/03/01



1. 親知らずの抜歯が怖い理由とは?
「親知らずを抜くのが怖い…」
「抜いた後に腫れたり、痛みがひどくなりそう…」
親知らずの抜歯に不安を感じる方は多いですが、
適切な麻酔と術後ケア を行えば、ほとんど痛みを感じることなく抜歯できます!
当院では、できるだけ 「痛み・怖さ」を感じずに抜歯 できる方法をご提案しています。
この記事では、親知らずの抜歯を楽にするための方法と、術後の腫れを抑えるポイント について解説します!

2. 親知らずの抜歯が怖い方へ!痛みを抑える方法
親知らずの抜歯が怖いと感じる理由は、大きく分けて 「痛み」「恐怖感」 です。
それぞれの原因と、当院での対策をご紹介します。
① 静脈内鎮静法でリラックスした状態で抜歯
「抜歯の時の恐怖感や緊張をなくしたい!」という方には、
静脈内鎮静法(点滴による鎮静法) をおすすめしています。
静脈内鎮静法のメリット
ウトウトしている間に抜歯が終わる
恐怖感がなく、リラックスした状態で治療が受けられる
記憶が曖昧になるため、「気づいたら終わっていた」という感覚になる
📷 静脈内鎮静法のイメージ画像
(→ ここに点滴を受けているイメージの画像を挿入)

② 適切な局所麻酔で「抜歯中の痛み」をブロック
親知らずの抜歯では、適切な局所麻酔を使用することで、処置中の痛みをしっかりブロック できます。
🦷 当院の麻酔のこだわり
極細の針を使用し、痛みを最小限に
表面麻酔を使用し、針を刺す時の痛みを軽減
ゆっくり麻酔を注入し、圧痛を防ぐ
局所麻酔がしっかり効いていれば、抜歯中に 「痛みを感じることはほぼゼロ」 です!

3. 抜歯後の腫れ・痛みを抑えるためのポイント
抜歯後の腫れや痛みを最小限にするために、以下のポイントを守ることが大切 です。
① 術後はすぐにアイシングを!
抜歯後、すぐに頬を冷やすことで、腫れを最小限に抑える ことができます。
冷やす時間:1回10分~15分程度を繰り返す
冷やしすぎは逆効果になるため、適度に休憩を入れる

② 処方された痛み止めを適切に服用
麻酔が切れる前に 痛み止めを飲むことで、痛みを感じる前にコントロール できます。
処方された薬は指示通りに服用
痛みが強くなる前に、早めの服用が効果的

③ 術後は強くうがいをしない!
抜歯後の傷口には、血の塊(血餅・けっぺい)ができることで、治癒が進みます。
強いうがいをすると 血の塊が取れてしまい、治癒が遅れる ので注意しましょう。

4. こんな場合はすぐに歯医者へ!
親知らずの抜歯後、以下のような症状が出た場合は、すぐにご連絡ください。
痛み止めを飲んでも強い痛みが続く
傷口から出血が止まらない
顔が極端に腫れたり、熱が出る
親知らずの抜歯後は、適切なケアをすることでスムーズに回復 できます!

5. 代々木で親知らずの抜歯を楽に受けるならマリコ歯科クリニックへ
「親知らずを抜くのが怖い…」
「できるだけ痛みの少ない方法で抜歯したい!」
そんな方は、ぜひ マリコ歯科クリニック へご相談ください!
静脈内鎮静法でリラックスして抜歯が可能
痛みを最小限に抑える麻酔技術
術後の腫れや痛みを軽減するアフターケアを徹底
「抜歯の恐怖を減らし、安心して治療を受けませんか?」
まずはお気軽にご相談ください😊
📍 代々木の歯医者 マリコ歯科クリニック
📅 ご予約はこちら → 予約ページURL

マリコ歯科クリニック
代々木駅
徒歩 1

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-2-2F

診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00 ×
  • △ 第一土曜日の午前中は矯正歯科のみの診療となります。
  • 電話受付は、平日 9:30 ~ 19:00 まで対応しております。